部屋に植物を置くのが好きなのでエアプランツにも挑戦しているのですが、これまで2度ほど失敗しています。
わが家の環境(昼間も真っ暗、湿度は乾燥気味)が合わないのか、私の世話の仕方が間違っているのか?
2度目に枯らしてしまった時に思いました。
「もう本物にこだわるのはやめとこう…。」
そう、ずっと本物にこだわってたんです。
もちろん育てる楽しみも理由なのですが、「本物だから良い」という概念にとらわれすぎなんじゃないかと思い直しました。
だって、こだわりの為に枯らされるエアプランツはたまったものじゃないですもんね。
インテリアが目的ならフェイクでもいいじゃないかと、今はインテリアショップなどで見つけた造花エアプランツを買い集めています。
実は最初に載せた画像も造花なんですよ。
今回は家の中のフェイクエアプランツを紹介します。
まずはコーヒーコーナーに無造作においてあるこれ。
葉の先端が赤茶になっているのがリアルっぽいでしょ。
細い葉がチリヂリに丸まっているところも気に入ってます。
ただ、根元の柄が見えると造花だとまるわかりなので見えないように置くか、陶器の花瓶にさすようにしてます。
照明にひっかけているのはウスネオイデス。
これも乾燥が原因で枯らしてしまう方が割といらっしゃるみたいですね。
産毛っぽい白い毛もちゃんとついていて、根元の加工を見ないと造花と気づかないですね。
根元さえ隠してしまえばほんとにリアルに見えます。
もうひとつウスネオイデスを飾っています。
こちらは先ほどの物よりもフワッと柔らかい見た目で密度も濃いです。
湿度の高い地域に生えているような、しっとりした印象です。
ウスネオイデスにもいろんな雰囲気の造花があるのでお店ごと、商品ごとに見比べてみるとよいですよ。
もひとつ、グリーンネックレスの紹介。
これはなんと、100均(セリア)で購入しました。
100円とは思えないクオリティです。
床置きしているのは本物の観葉植物。
こちらはわが家の環境でも枯れることなく育ってくれているので、造花と生花、うまく使って部屋に彩をあたえていきたいです。
↓最初の2つはタグを見ると、いなざうるす屋さんの商品でした
コメント