この家に引っ越してから、縁側でやってみたいことがありました。
午後を過ぎると縁側にはあたたかい陽が入ってきます。
それはもうサンルームのような温かさなので、冬でも暖房をつけずにごろごろしながら読み物を読んだり、顔に日陰を作って昼寝したり、縁側は午後の特等席なんです。
そこで、この縁側に椅子を置いてくつろぐことはできないかと以前から考えていました。
だけどいきなり家具を買うのも「失敗したら嫌だな…」という気持ちがあったので、まずは今ある物で試してみることに。
今回目指すのは午後のティータイムシーン、『縁側カフェ』です!
縁側で午後のティータイム
このように縁側に椅子とテーブルを設置してみましたよ。
思ったとおり、午後の陽光で明るくてあたたかいカフェスペースができあがり。
今回は家にある物を使ってこの場所を作り出しています。
いきなり本番の家具を買うんじゃなくて、どんな椅子を置けばくつろげるか、またここで食事をする場合にテーブルの高さは?本を読む場合の高さは?など、仮の物で体験してから購入する物を決めるつもり。
だから椅子はダイニングから拝借し、テーブルはダイニングから動かせないので仕方なくスツールをテーブル代わりにしてみました。
コーヒーを飲みながら、庭に目をやります。
昨年植えた植物が少し大きくなったなぁ。
そして、「来年は更にこんな風に成長しているんだろうな…」なんて想像を膨らませたり。
あぁ、至福の時間。
そうそう、庭づくりを頑張っているのもこの”庭を眺めて思いにふける時間”を楽しみたい為。
庭づくりと、縁側くつろぎスペースづくり、どちらも積み上げていかなければね。
で、
縁側カフェを体験してみた結果、ここに置く椅子、まだ決まらず。
サッと食事するだけなら普段は折りたたんで収納できるようなテーブルチェアセットでいいかもしれない。でもそれなら今回みたいにダイニングチェアを持ち出せばいいよね、食事するならテーブルはもう少し高いのが欲しいけど。
本を読んだりしてくつろぐことが目的なら、リクライニングできる椅子を置きたいな。
ラウンジチェアも心地よく過ごせそう。いっそのことマッサージチェアにする?
縁側、夢が広がる場所です。
うちには余分な家具を置いておくスペースがないのでもし家具を購入するなら慎重に選ばなければなりません。
今は休日のほんの少しの時間しかここを使えないけど、生活が変われば過ごし方も変わるでしょうしね。思い付きで家具を揃えてしまわないようにブレーキをかけなければ。
これからゆっくりと縁側の使い方を見つけていこうと思います。
『縁側のある家』を検討していらっしゃる方は多いようで、質問をいただくことがたびたびあるんですよね。
縁側ファンの皆様、私が試した心地よい使い方をこれからも紹介していきますね。

温かい季節には外の濡れ縁も大活躍してますよ。
縁側のある家にして良かったとしみじみ感じてます。
コメント
みいやんさん、こんにちは!
待ってました、縁側記事!
実はみいやんさんがおうちを建てられた頃から憧れをもって縁側を見ておりまして、お庭記事と同じくらい縁側記事を楽しみにしているのです。
縁側カフェ、素敵ですね。
庇が深い(?)ので、夏でも快適そうで羨ましいです。
私だったら、家事そっちのけで寛ぎまくってしまいそう(笑)
これからお庭の植物が輝きを増すシーズンですし、縁側カフェ、大活躍ですね。
縁側用の家具を買われるかもとのこと、縁側カフェの更なる進化を楽しみにしています!
やまっぺさま
やまっぺさん、こんばんは。
縁側記事、見てくださってありがとうございます。
マイホーム計画が具体的ではない頃は、
いつか洋風の可愛い家に住みたいな~なんて思っていたのですが
年を取ると考え方も変わったみたいで
最近は、落ち着きや懐かしさを求めてますね。
その点で縁側はとてもしっくりきてます。
やまっぺさんがおっしゃるように夏もいい感じで寛げますよー。
暑さのせいか昼間は蚊が出ないので、窓も網戸も開け放ってるんです。
そうすると家の中を気持ちの良い風が吹き抜けていくんですよね。
んー、夏はこの縁側にハンモックを吊るすとより涼しくすごせそうです。
これからも縁側の使い方をいろいろ考えてみますね!
いい過ごし方を発見したら、報告させてもらいます☆
こんにちは。
縁側良いですねー。うちは無いので、羨ましいです。
みいやんさん宅同様、庭向かいに家があるのですが、まだ目隠し用の木が大きくなってなくて、カーテンオープンできません…。
庭見ながらのんびり過ごすのは、至福の時間ですね。憧れます。
ハチローさま
ハチローさん、こんにちは!
縁側は実際に住んでみると思っていた以上にいろんな使い方ができるなというのが発見でした。
そうそう、庭のお向かいの建物が結構見えちゃうんですよね。
引っ越した当初は木塀もなかったので、先方も窓を開けるのも気を遣うだろうなあと申し訳なかったです…。
幸い、うちの建物は軒が出ているので、お向かい二階部分は軒が目隠しになって見えないので良かったですが。
あとはハチローさんのお庭のように木が十分に大きくなってくれれば、家の中から見えるの大部分が木になるので私もそれを目指してますよ!
はやく育ってほしいものですね。
四季で表情が変わる庭を眺めて過ごすのは、私にとってはほんとうに贅沢なことです。
願わくば、もっと家に居る時間が増えればいいなと思うんですが、そこまでは望みすぎですよね。
ハチローさんのお庭の様子も興味があります。
またコメントで教えてくださいね。
縁側カフェステキ〜〜!みいやんさんのお家は、なんだか別荘みたいな印象もあってとても憧れます。窓は、木製のサッシなんですか?すごく雰囲気がありますね。
さかなさま
さかなさん、こんにちは!
うちの家を別荘みたいだなんて言ってくださって嬉しいです…。
でも種を明かすと、もう少し引きで撮ると生活感ある小さな家なんですよ。
ちょうど庭の緑と暖かそうな陽光が入った良いところだけ切り取ってるので、実物よりいい感じに見えている可能性は大きいです(笑)
とはいっても、こういう『非日常的』な場所はたとえ少しのスペースでもいいから欲しかったので、設計の時には要望として伝えてたんです。
木製サッシュも非日常的な雰囲気を出すのに採用したいな~と。
おかげで庭の景色と合わせて、この縁側部分は私の好きな場所になりました。
まだまだ縁側を使いこなしていないのが残念なところなのですが、この縁側カフェをきっかけに、これからここでいろんなことを試してみたいと思っています。
ありがとうございます。