庭DIY《レンガサークル編》サークルを描いて力尽き、そしてトラブル?

スポンサーリンク

この休日は庭の穴掘りに勤しんでおりました。

こちらの記事で紹介した庭DIYの続きを進めております。

庭DIY《菜園編》小さな菜園スペースの形が見えてきた
ここ何回かの休日は、庭の菜園スペースを作る続きをしていました。↓前回の菜園DIY記事はこちらです↓菜園スペースには土留めの囲いをつけようと考えていたので、どんな素材を使おうか検討した結果、ホームセンターの手ごろな板で四方を囲うことにしました

 

サークルレンガの下掘り

この画像は前回、作業の終わりに撮ったもの。

木の周りにレンガサークルを作ろうということで、このように少し掘り始めていました。

土が固くてショベルがささらず、なかなか進まなかったの…。

 

 

 

レンガサークルの枠

 

今回は、前々日に雨が降ったので土の状態もなかなか柔らかかったです。

 

ひとまずサークルの形を決めてしまいたかったので、中心となる幹を決めてその幹を中心に直径3Mの円を描いてみました。

木の根元には下草を植えたかったので、内側は約1Mの円を土で残すことに。

 

先に木を植えていたので、きれいな円が描きづらい描きづらい!

何もない地面の状態なら、中心に棒を立ててぐるっと描けばいいので楽なんだけど…。

これはちょっと失敗ですね。

中心の幹からメジャーで1.5Mのところに円を描くようにいくつも印をつけていき、最後に線でつなぐ方法をとりました。

 

それでもまぁ、なんとか円い形が描けたのでよしとします。

調子に乗った私は、その場の思いつきで隣に植えた木のまわりもサークルで囲うことにしました。

計画性ぜんぜん無いんすよね~、どうなることやら。

 

 

 

二つのレンガサークル1

 

隣の木の周辺も円くしたらこうなりました。

 

 

 

 

二つのレンガサークル2

反対側から見たところ。

 

こちらは最初の円よりも小さくしましたよ。

直径2Mだったかな。

大円と同じく、木の根元に植物を植えたいのでこちらもある程度は土部分を残す予定なのですが、外側を掘った時点で力尽きました…。

掘った後の土も運ぶ気力がなくて、サークルの中に積んだままだす…。

 

 

穴掘りと土運びがね、ほんともうしんどいの。

何度腰をつりそうになったか。

砕石、砂、レンガを敷くことを考えるともっと深く掘らなければならないのですが、私の年齢、体力では形を決めるだけでいっぱいいっぱいでした。

案の定、次の日には全身が筋肉痛。普段から運動不足なので予感はしてましたけどね。とほほ。

 

 

ガレキ

庭を掘っているとこんな石がごろごろでてきます。

これをよりわけるのも手間がかかる!!

 

 

 

土嚢袋にガレキ

石や粘土のかたまりは一旦、土嚢袋に入れておいてあるのですが、すでにこんなにたくさん!!

この間買った10袋を全て使いはたしてしまいました。

 

これ、業者に引き取ってもらうのに費用が発生するんですよね。

なんとか庭で再利用できないかしら?

 

 

 

そんなことを考えながら連休1日目の休みを終えたのですが、2日目の休日はなんと朝から雨。

作業ができる貴重な休日なのになんてこと。

 

でね、気になって窓から外を見てみると…

 

 

!!!!

 

 

サークルに水溜り

オー!

ノーーーーッ!!

 

あ、雨水が…。

これ、あかんやつちゃうのん…?

 

 

しかし水はけが悪いのが気になりながらも、「いやー、ここは池にしても良くなるかもなぁ。」と感心してしまうくらいみごとな景色でしたョ。

実際水はけに関してはどうなんでしょう?

穴は石や砂で埋めてしまうので水が溜まるのは気にしなくていいのかしら。

 

この日は同時に、夫が横で菜園コーナーをDIYしていましたので次回は菜園コーナーをちょこっと紹介しますね。

なかなか進まない庭づくり、ちょっとづつ頑張っていますよ。

 

 

 

 

コメント

  1. MAI より:

    すっごい綺麗なサークルが出現しましたね
    これからが楽しみです

  2. みいやん より:

    MAIさま

    MAIさん、す、す、すみません…。
    コメントに気づかず今日まできてしまいました。

    最近は休日の雨が続いていたのでなかなか庭DIYは進まなかったのですが、やっと材料を購入しましたのでまたサークルにも取り掛かりたいと思っています。
    ありがとうございます。

    やっと春らしくなってきましたね。
    緑も芽吹きだして、我が家の庭にも少し変化がついてきました。
    庭づくり、さらにがんばりますので今後ともよろしくお願いします(^-^*