ものを買うタイミング

スポンサーリンク

昨年12月に、シーズン先取りの買い物をしてしまいました。

それも1年近くの先取りですよ!

 

 

2019クリスマスツリーが到着

その商品がついに届きました三連休に。

シーズン物なので使うのは10か月以上も先になるのですが、不良品でないかを確認する為に試しに組み立ててみました。

 

 

購入したクリスマスツリー
届いたのは季節はずれの『クリスマスツリー』。

先取りというか…

乗り遅れ感が漂っていますが。

 

でも、今このタイミングで買ったのには理由があるんです。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ものを買うタイミング

私は物を買うことには慎重です。

だからいつもは自分にとって「Sランク」と思えるものを時間をかけて探し、これだと納得した時に購入するのですが今回のクリスマスツリーはちょっと違っていました。

 

クリスマスツリーって、「ネットで評判がいいので実物を見てみたい」と思っても家電などとは違ってなかなか身近でその商品の実物を見られるところがないんですよね。

それに気づかずこれまで5年以上も「いいツリーがあれば…」と待ち続けていました。

 

昨年のクリスマスもおんなじです。「いいツリーがあれば…」って考えてました。

でもいい加減、クリスマスのたびに悩む自分が面倒臭くなってきて。

考えてみれば、日ごろ食料品、日用品以外の買い物にほとんどでかけないのでそりゃあいいツリーにも出会うはずがないんですよ。

スポンサーリンク

 

出会いのきっかけが無いのにいつ出会うの?

そんなことを考えていたら、じわじわと「今買おう」という気持ちが沸いてきたのです。

更にそれを後押しする理由が思い浮かんできました。

今買う理由

  1. マイホームに飾ることが夢だったからいづれは買うことが決まっている
  2. 今はクリスマス直前でセール価格になっている
  3. 先延ばしにするほど飾れる回数が減っていく

 

特に大きかった理由が「3.先延ばしにするほど飾れる回数が減っていく」です。

クリスマスなんて年に1回のこと。

これから先、あと何回クリスマスを楽しむかな?

そう考えると1回のクリスマスが貴重に思えてきて。

1回でも多くツリーを飾って楽しみたかったので、そう思った今がタイミングだと決断し、口コミと写真を信じてネット注文したわけです。

 

クリスマスツリー試組立て

ものの購入を決断する時には、『時期』というタイミングも重要だと私は思います。

 

例えば家の購入。

「もっといい所が見つかるまで」「もっと頭金を増やしてから」と慎重になってしまいますが、ある方が「うちはバブルの高値で買ったけど、子どもが小さい時に自宅でプール遊びとか、家庭菜園を経験させてあげたかったからあの時に買って良かった。」という話をしてくださいました。

それを聴いて、なるほどと思いましたね。

人によっては”損した”と感じるかもしれないけど、その方にとって購入タイミングはバブルの時だったんだなぁと。

買い物は単に商品の良し悪し、損得だけで判断できないものです。

 

いろんな面からきっかけをつかめれば、本当の買い物上手になれそうです。

必要なものを見極める感覚をそうやって身に着けていきたいなあ。

 

 

クリスマスケーキづくり

クリスマスといえば、材料だけ買って作りそびれたクリスマスケーキを今更作ってみました。

当日は張り切ってケーキまでのコースで献立を考えたのですが、私の手際が悪く途中で疲れてしまって全部作れず。

料理も身の丈を考えなければだめですね。とほほ。

コメント