持たない暮らし 【電子レンジ無し生活】浪芳庵のみたらし団子を翌日も美味しくいただく方法 難波まで出かける用があったので、なんばウォークでおやつを買って帰りました。 雨の中を持って帰ったので、箱が濡れてフニャフニャですがお気になさらず。 買ったのは大阪の老舗『浪芳庵』の"炙りみたらし"というみ... 2019.07.24 持たない暮らし大阪OSAKA
持たない暮らし 【電子レンジ無し生活】タレのついたものを温める方法 夫が仕事の帰りにお土産を買ってきてくれました。 『喜八洲総本舗』のみたらし団子です。 喜八洲さんのみたらし団子は「大阪でみたらし団子といえば、ここ」と言える、みたらし団子の名店のひとつです。(大阪はみたらし団子の美味しい... 2019.01.20 持たない暮らし暮らしの工夫大阪OSAKA
持たない暮らし ものを買うタイミング 「いいものが見つかった時に」だけがものを買うタイミングではありません。今買う理由は他にもあります。本当の買い物上手になるために、他にどんな面からきっかけを探せばいいかを紹介します。 2019.01.14 持たない暮らし
家のこと 部屋のゴミ箱は「目立たなく・使いやすく」がポイント ゴミ箱のないわが家のゴミ捨てはどうしているか? ゴミ箱の代わりに使っているもの、ゴミ箱がない利点などを紹介。 2018.05.14 家のこと持たない暮らし暮らしの工夫収納
家のこと ソファが無くてもお客様スペースはつくれます うちにはソファがありません。 ソファを置いていない理由は、「テレビが無い」「床に座ることが好き」「使わない時にしまえない」他にもいろいろあるのですが、ソファが無い暮らしが私たちのライフスタイルには合っていると思っています。 ... 2017.06.03 家のこと持たない暮らし
家のこと キッチン作業台の収納がすっきりしました 急に思い立って、キッチン作業台下の収納の整理をすることにしました。 写真の白い囲みの部分ですね。 収納扉の中をお見せする前に、まずは私の収納スタイルをご紹介します。 収納方法をいろいろ試して... 2017.05.28 家のこと持たない暮らし収納
持たない暮らし これ1つで殺風景な部屋が見栄え良くなる 自分の住む家をとても殺風景に感じています。 だから引っ越してから家に温かみを出すために、いくつか手を加えてきました。 例えば↑のように壁を飾り付けてみたり、 扉付収納にはまだ物を入れる余裕があるんだ... 2017.04.09 持たない暮らし暮らしの工夫インテリア
持たない暮らし 家族が余計なものを買ってきた時に怒らない方法 秋のバラ第一号が咲きました。 蕾もたくさんつけて、いい感じ。 この後も次々とかわいい花をみせてくれそうです。 バラは順調なのですが、このバラの隣に植えているコデマリに... 2016.10.17 持たない暮らし庭のこと植栽
持たない暮らし 本の虫干しをすると、本が減る お盆の連休は普段できない片付けや掃除をしたかったんだけど、猛暑が続いているので体を動かす気が起きず…。(むしろ動くと危険?) だから「並べて置いておくだけでOK!」の"本の虫干し"をしました。 本は直射日光をあて... 2016.08.19 持たない暮らし雑記