植栽

庭のこと

夏の脅威 雑草!梅雨前に手入れしたはずが別庭に

わが家で休日恒例の縁側ブランチ。 今回は少しだけ残ってしまった野菜でピザトーストを作りました。 ピーマン1個とか、玉ねぎ使いかけとか、少しだけ残った野菜がある時にピザトーストにするんです。 朝食がち...
庭のこと

ミニトマトは3本以上植えた方がいい理由

少し前に家庭菜園に植えてあるトマトを紹介しました。 今年は「赤」「橙」「黄」の3色を植えて、カラフルな見た目も楽しんじゃおう!という試みです。 さて、その3色トマトたちがどんどん食べごろを迎えておりますよ。 ...
庭のこと

7月の家庭菜園、収穫できる日を心待ちにしているもの

6月はビワの収穫があり、甘くみずみずしいビワの実を堪能しました。 ビワの前にはジューンベリー。 ジューンベリーはジャムを作る予定だったんだけど、作る時間がなくて一旦冷凍してそのままになっています。今年は昨年よりも...
庭のこと

これがアジサイの剪定失敗例

6月に入ってから紫陽花がいきいきと花を咲かせています。 画像は昨年こぼれるように花を咲かせた紫陽花『西安』。 花の色がどんどん変化していくのですが、その変化に魅了されこの紫陽花がとても気に入ったお話を昨年...
庭のこと

お金をかけない6月の贅沢品

スーパーにビワの実が並ぶようになりましたが、1パックのお値段を見てびっくり!6個で600円~!? 家の財布から買うにはなかなか勇気がいりますよね。 そんな贅沢品を今年は財布をいじめずに、「もうギブアップ~!」というくらい...
庭のこと

「秋色アジサイ」がアンティーク色になるまで

秋色アジサイ『西安』を庭に植えて2年。今年は昨年よりもたくさんの花を咲かせ、より色の変化を楽しむことができました。花が咲いてから剪定までの色が変わっていく様子を写真で紹介しています。
庭のこと

紫陽花を剪定 ドライフラワーに

雨の休日、紫陽花を剪定したので、秋色アジサイ『西安』とアナベルでドライフラワーを作ることにしました。自己流、手間をかけないドライフラワーの作り方を紹介。家の中でドライフラワーを作る時にはいつも風通しのよいここに吊るすようにしています。
庭のこと

6種類の紫陽花を育ててみての感想

この季節、あちこちのお宅で紫陽花がきれいに咲いているのをたのしませてもらっています。 うちにもいくつか紫陽花が植えてあって、今はきれいな花を咲かせてますよ。 今回は我が家で植えている紫陽花と、それぞれ育ててみた感想を紹介します。...
庭のこと

本当においしいジューンベリージャムの作り方はこれ

庭のジューンベリーの実が色づいてきました。 最近は朝から鳥の鳴き声がよく聴こえるな~と思っていたのですが、この実を食べにきていたんですね。 全部食べられる前に収穫しなければ! 本当においしいジューンベリージャムの作...
庭のこと

先日遭遇したショックなできごと

先日遭遇した、ショックなできごと。 ゴールデンウィークに園芸店で購入した、あの苗やこの苗が… その時の記事 次の日に行った近所のホームセンターでどれも『半額』で売られ...