庭のある家に引っ越したら、ずっとしてみたいことがありました。
それは、
家でバーベキュー!!
といっても、お隣さんの建物が近いので大勢でワイワイモクモクはできません。
濡れ縁で二人、ひっそりと楽しむ炭火焼を思い描いて「小さなコンロを買おうか?七輪をにしようか?」とわが家の炭火焼きスタイルを考えてきました。
そして3連休前、「連休が雨になる」のが後押しとなってついに購入してしまいました!
バーベキューコンロを。
これで「雨の日」の楽しみがひとつ増えそうですョ。
ということで早速、雨の3連休中に焼肉をしてみたのですが、このコンロがなかなか良かったので紹介をします。
夫婦二人で楽しむ炭火焼き作戦
いつでも手軽に使えるバーベキューコンロを選ぶ
収納場所を取らないのがいい
まず、家に届いたバーベキューコンロはこんなでした。
この画像だけではよくわからないと思いますが、実物はすごくコンパクト。
学校やオフィスで使う、ドキュメントケースのような見た目と大きさです。
大きさ比較に横にA4ノートを置いてみました。
ほら、A4より一回り大きいくらいの大きさ。
厚みも4センチほどで、片手で持てます。これは持ち運び・収納に便利ですね。
使うものだけ付いているのがいい
中身を取り出してみました。
網と、あとはコンロ本体の備品ですね。
鉄板付きで売られているコンロもありますが、家では使わないので”必要なものだけ付いている”というのも私にとっては嬉しいです。
(別売りで専用鉄板が販売されているようです。うちは鉄板が必要な料理は、ミニフライパンで代用するかな)
組み立て簡単がいい
組み立てるとこうなります。
炭乗せを取り付けるのに少々コツが必要だったのですが、組み立て自体はすごく簡単でしたよ。
複雑な説明書を見なくてもわかりました。
二人で使うのにちょうどいい大きさ
焼き網の面積はこのくらい。
ちょうどA4サイズの大きさですね。
設定は4人用なのかな?
おしゃべりしながら少しずつつまむなら4人でも大丈夫でしょうね。
食べることに全力集中する私たち夫婦には2人でちょうど良い大きさですが…。
実際に肉を焼くとこうなります。
焼き面の大きさは、肉以外も置けるのでやっぱりこれでちょうど良かった。
炭を置く部分が逆三角形になっているので、少ない炭で効率よく焼けるところもポイントですよ。
汚れ防止の小技
ところで、バーベキューコンロが食材の脂などで汚れないようにアルミホイルを敷くという小技を、コンロを探している時に知りました。
早速試してみますよー。
スーパー等で売られている一般的なアルミホイルだと、幅が足りないので横につぎ足す形になります。
さて、これで汚れ防止になるのかな~?
はい、これが終わった後。
側面はしっかり汚れを防いでくれてましたが、炭を乗せていた部分が熱で焼けています。
だから炭の屑が下の炭受けに落ちておりました。
底だけ二重、三重にアルミを敷けば解決するのかな?次回試してみよう。
それでも充分に効果は果たしてくれましたよ。
というのも一箇所、この画像の左側側面をアルミで覆うのを忘れていたのですが、そこだけ肉の脂が飛んで汚れがこびりついてしまったんです。
もしアルミをまったく敷かずに肉を焼いていれば、全面が汚れて洗うのが大変だったろうな。
肉を焼く前に汚れそうな部分をアルミホイルで覆うのはおすすめです!
我が家が選んだバーベキューコンロの紹介
今回の所要時間はコンロの組み立てから炭の着火、肉を食べ終わるまでは1時間30分ほどしかかからなかったので、『手軽に家で炭火焼き』は大成功!
これまで休日にご近所から漂ってくる、バーベキューのいい匂いがたまらなく羨ましかったのですが、これで匂いだけでなく肉の味も堪能することができます。
そしてこのコンロが思っていたよりも優秀だったので、ここであらためて紹介しますね。
≪良かったところ≫
- コンパクトで収納、持ち運びに便利
- 組み立て簡単
- 少ない炭でOK
- 信頼の日本企業
- 価格が比較的安価
- 専用の網やプレートを別売りで買い足せる
- 分解できて洗うのが楽
- 卓上でも使える(まだ試していません)
今回の牛肉が美味しかったので、次は焼き鳥でもしてみようかな~なんて考えています。
これからの季節は、きのこを焼いたりも美味しそうですよね。
休日の楽しみがまたひとつ増えて、良い買い物をしたなと満足です。
コメント
こんにちは!
洗練されたバーベキューコンロですね~♪
汚れ対策にアルミホイルですか… ふむふむ…
コンロは汚れるもの!っていうか、洗うのはダンナの役目なので
そんなこと考えたこともなかったです。
濡れ縁での炭火焼き、粋ですね♪(^^)
ごまめさま
こんにちは。
ごまめさんの七輪記事を見て、バーベキュー熱が上がってしまいました。。
焼き面の大きさも参考になりましたよ!ありがとうございました。
アルミホイルは便利でしたよ~。
脂のこびりつきがなくなるだけで、こする手間がなくなって^^
そしてこのコンロだと、家の流し台で洗えるのも良かったです。
だんなさんが洗ってくれるなんていいですね!
わが家では”焼き係”を夫に任せているので、洗物は私にまわってくるのです…
せっかく買ったので、これからガンガン使っていきたいと思ってます!
美味しい炭火焼素材があれば、ぜひ教えてくださいね。