【音楽を暮らしに】いろんなシーンで使える携帯スピーカー選び

スポンサーリンク

Denonブックシェルフスピーカー

Amazon echo spotを購入して、音声を外部スピーカーで聴く為にPCコーナーにスピーカーを追加した話を先日しました。

 

今回は『音楽を暮らしに取り入れる計画』の第二弾です。

 

PCコーナーにブックシェルフスピーカーを置いたのですが、それだと離れた場所では音声が聴きづらいです。

もちろん音量をあげれば聴こえるようにはなるのですが、住宅街なので大音量はご近所迷惑になります。

 

そこで、こういうものを追加購入しました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

いろんなシーンで使える携帯スピーカー選び

購入したスピーカーのご紹介

ANKERサウンドスピーカー購入

買ったのはBluetoothスピーカー!

 

正直なところ、Bluetoothスピーカーはブックシェルフスピーカーと悩んで選択肢から外れた時は購入予定がなかったんです。

でもスピーカーとしての使い方がブックシェルフスピーカーとは違ったものをイメージしていたので、ずっと未練を抱いておりました…。

で、諦めきれずにちょくちょくAmazonタイムセールを覗いていたのですが…。

 

ある日、ついにタイムセールに登場しました。Bluetoothスピーカーが!!

 

タイムセールに登場したのは、『Anker SoundCore』という商品。

あまり迷わず、私、心の中で購入を決めちゃいました…。

その後すぐに夫に相談。「これ、ちょっと使ってみたいのよー。今ちょうどタイムセールだしー。」と説得力のまったくない提案にもかかわらず、「買ったら?」とすんなりOK。
さすがザル勘定マスター!よっ、太っ腹っ!!

 

そんないきさつで購入に至ったわけですが、私が『すでにスピーカーがあるのに購入した理由』をお話したいと思います。

 

Anker SoundCoreを購入を決断した2つの理由

購入を決めたのには大きく2つの理由がありました。

 

まず1つ目の理由はBluetoothスピーカーを生活の中でどのように使うか、イメージができていたこと。

設置型のブックシェルフスピーカーとは違う使い方として、これらを考えていたんです。

・キッチンで料理をしながら聴く
・寝室で布団に入りながら聴く
・お風呂で聴く
・廊下で運動しながら聴く
・外で聴く

このようにリビング以外の場所で音楽を聴く為には、持ち運びができる小型のBluetoothスピーカーが便利なんですよね。

『普段の暮らしに音楽を取り入れる』となれば、こういうシーンで聴きたいじゃないですかー。

新居に引っ越す前からずっとそんな生活を思い描いていたんですよ。

 

 

そして購入の決め手となった2つ目の理由は、価格が安かったこと。

タイムセールでなんと、『2,999円』!!

この価格だったので、気軽に購入してみようかなという気持ちになりました。

 

だけどココ大事!

安いだけの商品ではダメなんです。

『Anker SoundCore』には3,500件以上のカスタマーレビューがついていて、更に評価が☆4.4あります。ただ安いだけじゃなく価格以上の価値があると思えました。

 

Anker SoundCoreの使い心地は?

さて、注文していた『Anker SoundCore』が届き、今は憧れの音楽ライフを楽しんでいるので感想も少し紹介しますね。

 

AnkerSoundCoreの大きさ目安

『Anker SoundCore』の大きさは、思っていたよりも小さくて片手で軽々持てるくらい。

家にあったレトルトカレーの箱と比べてみましょう。縦横の幅はレトルトカレー箱の約半分くらいでしょうか。すごくコンパクト。

重さは395gなので500mlペットボトルの水よりも軽いということですね。

 

 

iPod touchで音楽

Amazon echo spotの音声を各部屋で聴くことがメインだと計画していたのですが、実際はiPod touchでアプリ『Spotify』の音楽を聴くことも多いです。

 

 

それからこんな悩みも解決しました。

 

タブレットにAnkerSoundCore接続

タブレットで動画観る時に、イヤホンを使わないと音が小さくて聞き取りづらかったんです。

そこでタブレットの音声を『Anker SoundCore』で流すことで、夫と2人で動画観賞ができるようになりました。

みいやん
みいやん

テレビがないので動画を観るにはタブレットを使っております。テレビがあればChromecastなどで大画面で観ることができるんですけどね…

 

 

キッチンで音楽を

スピーカーの使い道は、最初に想定していたようにキッチンにおいて炊事作業をしている時に音楽やラジオを聴いたり…

 

 

寝室で音楽を聴く

和室(兼寝室)に置いて寝転がってリラックスしながらや、布団に入って寝る前に音楽や深夜のラジオを静かに流しています。

 

 

使わないものを省いた風呂

最初の”Bluetoothスピーカーでやりたい事”リストで挙げた中で叶わなかったことは、『お風呂で聴く』でした。

今回購入した『Anker SoundCore』には防水がついていないので、浴室への持ち込みができないんですよ。でもよく考えると我が家はほとんどお湯につからずシャワーで済ませるので、のんびり音楽を聴くスタイルではなかったんです。

防水が必要な場合は、後継機となる『Anker SoundCore2』が出ているのでそちらを選べば良かったのですが、あまり浴室で聴くことはないだろうと防水なしにしました。(この2機の価格差は定価で1,000円でした)

 

 

肝心の音についてですが、タブレットやiPodのスピーカーとして使うとすれば格段に良くなったと感じます。

ドラマのセリフやニュースの声もはっきり聴きとれるようになりました。

音楽を聴く目的であれば、何かをしながらのBGMとしてはこちらも満足しています。ただ、音楽鑑賞となれば物足りないかもしれません。
リビングのような広い部屋で鳴らす場合、スピーカーに近い場所にいないと聴こえにくいところがありますね。

「音楽を聴きたい」となれば、やっぱりブックシェルフスピーカーが活躍しています。

 

とはいってもこの価格です。

使用用途とコスパを考えると、私はやっぱり買って満足しています。

持ち運びができるこのスピーカー、いろんな使い方を見つけていきたいです。

コメント