6月はビワの収穫があり、甘くみずみずしいビワの実を堪能しました。
ビワの前にはジューンベリー。
ジューンベリーはジャムを作る予定だったんだけど、作る時間がなくて一旦冷凍してそのままになっています。今年は昨年よりもたくさん採れたので保存用のジャムも作れそう。
こんな風に、庭付きの家に住むようになってから収穫できる植栽をいろいろ植えて旬の味覚をたのしんでいます。
そして今月、7月はこんなものが採れそうですよ。
7月の家庭菜園、収穫できる日を心待ちにしているもの
そろそろブルーベリーの実が色づいてきました。
ジューンベリーに比べると、ブルーベリーは実がついてから色づくまでがゆっくりな気がします。
だから食べごろになるまで「今週はまだかな?」と待ち焦がれています。
ブルーベリーは実がついたら上の画像のように袋をかぶせているんですよ。
そうしないと鳥に食べられてしまうから。
うちのブルーベリーは環境が合わないのか生育が良くなく、毎年あまり実をつけてくれないんです。
だから1粒がとっても大事!
庭にくる鳥にもおすそ分けしたいところなんだけど、希少なブルーベリーはやっぱり自分で食べたいのでこうして守っています。
台所用の排水ネットがちょうどいい大きさだったので園芸に使っているのですが、青の色がちょい目立ちすぎました…。排水ネットの使い勝手は気に入っているので次に買い足す時には白を探そう…。
もうひとつ、まもなく収穫できそうなのはミニトマト。
以前にミディアムトマトを植えたことがあるのですが、次々と実がなりとても助かったのでまたトマトを植えたいと思っていました。
この『千果(チカ)』というミニトマト、今の段階で房をたくさんつけているので今年もたくさんのトマトが食べられそう。
他にもミニトマトを植えています。
画像は『スイートカロテン』という種類で、これからオレンジ色になってくる予定。
そしてもうひとつ、『ハニーイエロー』という黄色のミニトマトも植えてるんです。
全部のトマトを合わせると、赤・オレンジ・黄のカラフルトマトになる予定。
カラフルなミニトマトの料理を夏に涼しく食べたいな~と考えております。
収穫できるのはいつ頃かな?そわそわしている毎日です。
家庭菜園、これからもいろんな植物に挑戦していきたいなぁ。
家で作ると失敗することもありますが、(うちも大根とかピーマンとか、うまくいかなかったです)うまく実ればお店で売られているものよりもかなり美味しいものが食べられるので、夫婦で夢中になっています。
コメント