焼きたてのマフィンをもう一度味わうには?

スポンサーリンク

2017雪降る庭

今日はこの冬初めての雪らしい雪が降りました。

 

生まれが雪国の夫がいうには、この状態は雪ではなく霙(みぞれ)なんだそうです。

が、雪が降らない地方に住む私には、雪と霙の違いもわからず…。

そうやってきゃーきゃー騒いでいるうちに一瞬でやんでしまった雪。

 

嬉しくて撮った写真(↑)には、はい、まったく雪らしいものは写ってませんね。

ほんとに雪降らない所だなぁ。

 

 

こんな寒い日は、家でぬくぬくするに限りますね。

 

アメリカンマフィンを焼く

休日の朝食用に『アメリカンマフィン』を焼きました。

 

 

アメリカンマフィンの作り置き

たくさん焼いたマフィンは、このようにして保存しています。

  1. あら熱を取る
  2. 1つずつラップでくるむ
  3. 冷凍保存用のバッグに入れる
  4. できるだけ空気を抜くように口を閉めて冷凍。

そして食べる日の前の晩に冷蔵庫に移して解凍します。

食べる時にはもう一度オーブンで焼くと、外がサクッと中フワフワ、温かい焼きたてみたいな美味しさを味わえますよ!

 

私は朝食に「アメリカンマフィン+コーヒー」という組み合わせが好きです。

Wiltonの6穴マフィンパンだと、1個がちょうど朝食に良い大きさ。

 

Wilton レギュラー マフィンパン
by カエレバ

使い捨てじゃないので頻繁にマフィンを焼くことができ、気軽にいろんな味に挑戦できておすすめですよ。

生地に果物やジャムを混ぜ込んで、いろんなマフィンを楽しんでます。

使い捨てをやめてマフィン型を購入した理由
お菓子作りの道具がどんどん増えていっています。「オーブンを購入したらシフォンケーキを焼きたい」というのがきっかけだったのですが、それからお菓子作りの楽しさに目覚め、手軽にできるお菓子をいろいろと試しています。今回はその中のアメリカンマフィン

 

 

ウンベラータの葉が落ちる

寒いといえば、うちの『ウンベラータ』、葉っぱを全部落としてしまいました…。

たぶん、12月の時点で庭に出したままにしていたからだと思います。

この辺りは12月でも薄手のコートで過ごせる気候なので、日にあてることを優先して外に置いていたんです。

そしたらある日急激に気温が下がり一日で葉っぱを落としてしまいました。

バラなんか隣でまだまだ花を咲かせているのに…。

 

慌てて室内に入れましたが、寒さにはとても弱い種類なんですね。

枯れてしまったのかと心配もしましたが、よく見ると枝先はまだ緑色をしているのでこれから暖かくなれば葉っぱは再生しますよね?

来年からは気をつけねば。

 

 

2月に入ってから、寒さが本格的になってきた気がします。

春はもう少し先のようです。

コメント