2017年秋の庭と冬に向けての準備
庭がすっかり秋色になりました。
今年はイロハモミジの紅葉が早かったように感じます。
落ち葉が地面を覆っている状態なのですが、「これぞ秋!」って景色を作り出しているので、あえてしばらくの間はそのままにしておこうと思ってます。
これは今年の5月の庭。
雰囲気が全然違うでしょ!
こうして季節の移り変わりを楽しみたかったので、このエリアには落葉樹をまとめて植えたんです。
昨年の12月に、ウンベラータが葉っぱを全部落としてしまいました。
枯れてしまったのかと心配したのですが、根気よく様子を見守ることにして1年近く様子をみてきたのですが…
なんとか葉っぱが戻ってきましたョ。
原因はたぶん…
昨年は12月まであたたかい日が続いていたので、ウンベラータをそのまま外に出したままだったんです。
それが急に寒くなって、寒さで葉を落としたんだと思われます。
だから今年は寒くなる前に、観葉植物をすべて家の中に入れました。(わが家では、観葉植物は冬以外は外で育てています。昼間は閉め切った家の中が真っ暗なので…)
この日は他にも、春に向けてビオラやチューリップの球根を庭に植えこみました。
うまく育ってくれれば、春にはまた違った庭の顔を見ることができるでしょう。
今から楽しみです!
コメント