冷房をつけない家のなかにいると、暑さで体力を消耗するのか昼間にやたらと眠くなります。
そこで和室にゴロンと寝転んで昼寝をしようとするのですが、必ず蝉が邪魔をしにくるんですよね…。
うるさ~い!!
庭の戸を全開にしてるから、至近距離のモミジの木で鳴かれると昼寝どころではないのです。
とほほ…。
(余談ですが、シーシーシーという鳴き声はクマゼミのつもり。東と西、地域によって蝉の種類も違うそうですね。私が住むところの主勢力はクマゼミですがみなさんのところではどうですか?)
夏気分を楽しむ為に植えた花
庭には季節を感じる花を植えるようにしています。
2016年の夏用にはこれを植えてみました。
昨年に引き続き、向日葵を。
今年の向日葵は、花の黄色がちょっと薄いレモンイエローを選びました。
きれいな黄色で爽やかさを感じます。
でも花の大きさが小さいの~。
上の画像だと見逃してしまいそうですが、左端に咲いている花がこの向日葵なのです。
向日葵は大輪のイメージだからもう少し大きく咲いてくれれば嬉しいんですけどね。
花は小さいですが周辺の植物は今の時期、花を咲かせていないので庭に目をやるとレモンイエローが目を惹きます。
ハンモックに寝転んでこの景色を見ながら、「あぁ、夏だぁ~。」と夏気分を満喫しています。
向日葵の葉っぱにショウリョウバッタを発見!!
ここ最近、タイムやペパーミントなどのハーブの葉が何者かにかじられて茎だけしか残っていないのですが、犯人はきっとこのバッタでしょうね。
今のところ、ハーブは観賞用になっているから別にいいけどさ…。
向日葵の他に、今楽しみにしている夏の花がこれ。
モミジアオイです。
2015年の春に種をまいて1年と3ヶ月、今年は初めて花を咲かせてくれそうなんです。
先端にはこんなに蕾が!
花が咲いたところを早く見たいので、最近は朝一番に確認しているんですよ。
明日の朝も楽しみ。
梅雨が明けてから、植物が急激に成長しているような気がします。
その一方で夏に弱い植物がだめになっていってるので、空いた場所をどうするか考えなければならなかったり。
庭づくりに終わりはないんですね。
この暑さが落ち着いた頃に、また庭の計画を見直そうと思います。
コメント
やっぱ季節を満喫できる花は是非とも欲しいですよねえ。
モミジアオイは大きいし豪華になりそう。
うちは大量の朝顔を今年の夏花のメインにしてますが、そこら中でバラ等に絡みまくり、もの凄くごちゃごちゃした状態に…。
>庭づくりに終わりはない
ホントにそのとおりで。
以前ギボウシを沢山植えたけど、あの子たちはいったいどこへいってしまったのか…
アクセントのつもりが繁茂して藪のようになったクリスマスローズたちとか。
日陰エリアがなかなか思い通りにならず毎年試行錯誤を続けております。
黒うさ様
黒うささんこんにちは!
モミジアオイは、まさしく大きくなるのを期待してこの場所に植えたんです!
「背景が木塀だと寂しいんだけど、木を植えるほどのスペースはないし…」と思っていたところ、種をいただいたモミジアオイが背丈が出ると知りここに植えてみました。
しかし今の様子をみると、想像以上に大きくなりそうですね…。
朝顔も夏の顔ですよね。
昨年は私も朝顔を植えたのですが、計画が甘くてフェンスや近くの植物に絡んで黒うささんのおっしゃるような状態になってしまいました;;
ご近所さんはとても素敵に塀に沿って咲かせているので、私もきちんと計画をたててリベンジしようと考えています!
クリスマスローズ、そんなに大きくなったんですか!?
私の家ではほとんど成長がみられないので、どうやったら大きくなるんだろうと悩んでいるんですよ。うらやましい限りです。
日陰エリアは植えるものも特性を考えて選ばなければならないし、見た目も考えたいし、難しいですよね。
夏以外は日があたらないからほぼ日陰エリアだと思って日陰向きの植物を植えたら、昨年に引き続き今年もこの時季は葉焼けに悩まされています。
本当に、試行錯誤を続けながら自分の庭に合ったものをそろえていくしかないですね。
暑さが続きますが、次のシーズンに向けてお互い庭づくりがんばりましょうね。
そうですね、次のシーズンに向けて大切な時期ですね。しかしこの暑さで植物でなくこちらの庭づくりの意欲が萎れてきそうです。
うちのクリスマスローズは、ホームセンターの1株200円位の安い奴です。
つるバラとアイビーを這わせたフェンス裏が年中日陰なので、紫陽花とギボウシをメインに、おまけでクリスマスローズを3株植えて放置すること7年ほど…
今は紫陽花の周囲一帯がクリスマスローズに。元株が巨大化し続けてる(さぼって一度も株分けしていない)のと、こぼれ種が外へ外へと株を形成して周辺の植物を駆逐しています(困る)。
場所の相性もあるでしょうけど、地植えの場合、他の植物でも植えて数年経ったところから録画を早送りで見るように急に成長が早くなってびっくりすることが度々。
クリスマスローズも3年目位から急に繁茂しはじめましたので、馴染むまでの時間の問題かも知れませんね。
>ご近所さんはとても素敵に塀に沿って咲かせているので
うう、そういうのを見習わねば…。他人のお庭を拝見しているといろいろと参考になりますね。
黒うささま
昨日からまた一段と暑さが増した気がします。
庭に出て雑草を引く気力もなくなりますね…。
黒うささんのクリスマスローズ、条件がぴったりだったんですね。
やはり日陰の方がいいんでしょうか。
うちは土もあまりよくないのかもしれませんね。
それでも、まだ植えて3年目なので黒うささんがおっしゃるように「これからだ!」と期待して、見守ってあげよう^^
まだ花も咲かせたことがないクリスマスローズが多数なんですよー。
次のシーズンには可愛い花を見られることを願ってお世話していきます!
こぼれ種で増えるというのは憧れですが、他の植物を追いやるまでになるんですか…。
意外と丈夫な植物なんですね。
昨日はモミジアオイが初めての花を咲かせました。
情熱の赤で、熱い夏にぴったりです(笑)
暑くても元気いっぱいの夏の花を見ると、なんだか励まされますね。
今日もがんばるぞと朝から元気をもらいました。