8月4週目_弁当つくり置き内容とかかった食費

スポンサーリンク

1ヶ月続けたお弁当をつくり置き、いよいよ最終週です。

 

今週は予定外に仕事で外出が入ってしまい、ランチを外出先で食べることになったり休日に出かけたので外でご飯を食べたりしたので、外食での出費が多くなりました。

 

ランチを外で食べると1食で1,000円はかかってしまうので財布に痛いんですよね~。

おまけに食後はカフェでコーヒーを飲みながらミーティングするのもセットになっているのでランチ代だけではすまなくって。

でもこれは仕事仲間と一緒に行動しなければならないので断れない経費です。どうせ支払わなければならないなら、ランチを思いっきり楽しむぞー!と、この日は私が仕事仲間たちに”ステーキランチ”を提案しちゃいました。えへへ。

 

それでは今回は、8月第4週目(8/18~24)につくり置きした内容と食費をお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

8月4週目 弁当つくり置き内容とかかった食費

8月4週目弁当つくり置き

8月4週目はこんな献立を作りました。

  • 揚げ茄子と鶏肉の南蛮漬け
  • 厚揚げと野菜の煮びたし
  • ピーマンの豚肉巻き
  • 鶏肉の塩麹焼き鳥
  • 千切り大根の煮物

 

これで2人分×5日間のつくり置きです。

厚揚げは早くに食べきってしまいたかったので、夕飯にも少し出して週の前半2日で食べきりましたよ。

それから千切り大根の煮物はたくさんできたので、小分けにして冷凍保存に。来週以降でおかずに隙間ができた時に使う予定です。

 

 

さて、8月最終週の食費はどうだったでしょうか。

食費合計:9,303円

うち、純粋な食費:    6,543円
お菓子や仕事中の飲み物:2,760円

 

最初にお話ししたように、今週は外食が多かったため「外食費」がかさんでしまいました。

食材の買物だけなら3,460円だけだったんですけどね…。

 

ひとまず、1ヶ月のお弁当つくり置き生活を乗り切ったので目標は達成です。

やっぱり日曜日の献立考えるのと、買い物と調理は少し億劫でしたが、一度作ってしまえばあとは毎日弁当箱に詰めるだけだったのでその点では楽でした。

あとは「日持ちしないもの」「日持ちするもの」の判断とバランスを考えるのは大変に感じたのですが、慣れれば感覚でわかるようになるのかな。とりあえず8月中に作ったつくり置きでお腹を壊すようなことはなかったので、この調子で9月も続けられたらと思います。

 

後日、8月の食費振り返りをまとめようと考えてますのでよろしければ見てくださいね。

コメント