今週は仕事が夏季休暇に入ったり、台風がきたりといろいろ出来事がありました。
そうなるといつもの生活リズムが狂ってしまうんですよね…。
自炊するのも面倒になってしまったり。
そのせいかお米を1回しか炊かず、出来合いの物を買ってきたりレトルトですませたりの日が何日かありました。
まあこんな時もあっていいですよね。
それでは今回は、8月第3週目(8/11~17)につくり置きした内容と食費をお伝えします。
8月3週目 弁当つくり置き内容とかかった食費
8月3週目のお弁当つくり置き。2人分×2日間です。
- タンドリーチキン(画像は1日分の量)
- ゴーヤ佃煮
- ミニトマトはちみつ漬け
今週は夏季休暇と重なるのでお弁当は2日間のみ。
つくり置きも3品だけにしました。
少し隙間ができるので、先週作って冷凍しておいた玉子焼きをつめて。
2日連続で同じお弁当だと楽しくないでしょ?と、メインを冷凍している唐揚げやシュウマイにする提案を夫にしたところ、「いや、タンドリーチキンでいい!」というので同じ内容が2日続いております。
男の人はカレーが好きなんでしょうかね?
タンドリーチキンの日は夫が少し早起きしてお弁当箱におかずを詰めていたのが、微笑ましいを通り越して笑っちゃいました。そんなに好きならまた作ってあげないとね!
では今週の食費をみてみましょう。
食費合計:12,100円
うち、純粋な食費: 8,441 円
調味料: 105円
お菓子や飲み物: 3,554円
連日のアルコールや食パン専門店の食パン朝食など、連休はいつもより贅沢に過ごしたので食費があがってしまいました…。
その間にたこやき2回とお好み焼きもしたので、調味料「たこやきソース」を買い足し。
うちは休日のたこ焼き率が高いんですよねー。
大阪という土地柄でしょうか、子どもの頃は土曜のお昼は「たこ焼き」というのが定番でした。
母が生地や具材を用意しておいてくれ、学校から帰った子どもたちで焼きます。
今はゆっくり時間がとれる休日のご飯になることが多いですね。お酒を飲みながら焼きつつ、つまみつつ。
準備に手間がかからないし、いつもの夕飯よりのんびりしている感じがして休日にもってこいのメニューです。
来週はいよいよ8月最終週。
食材が少し残っているので、それらを使い切ってしまうようにしなければ。
コメント